法人向け英語研修サービスについて、実績の一部をご紹介します。
ブレインウッズでは、受講者が抱えている英語コミュニケーションの課題を確認し、それを解決するためのレッスン内容を提案しています。
お客様 | 貿易会社 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英文メール |
課題・目的 | 英語メールのスキルを上げ、海外取引先とのやりとりをスムーズに行えるようになる。 |
ご参加者レベル | 6 名 初級~中級(CEFR:A1~B1) |
期間 | 3 カ月間(1 時間 × 週 1 回 計 12 回) |
レッスンの提案 | 普段の業務に直結するよう、実際に使っているメール文の添削と、英語力の底上げのための基本的な英文作成、そして、レッスンとレッスンの間に課題を提出・添削を行い、総合的に英語力、ライティング力を伸ばす内容にしました。 |
お客様 | メーカー開発部門 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英文メール |
課題・目的 | 社内用語や技術用語を使った英文ライティングのスキルを上げ、海外とスムーズなコミュニケーションをとることで、業務生産性を向上させる。 |
ご参加者レベル | 24 名 中級~上級(CEFR:B1~C1) |
期間 | 2 カ月間(1.5 時間 × 5 回 × 3 グループ 計 15 回) |
レッスンの提案 |
英語力や業務内容に合わせてグループを分け、それぞれ、実務的な例文やテーマを使った演習を行った。また、全レッスン終了後に、継続的に実務に役立つよう、基本文例・頻出用語をまとめたフレーズ集を提供。 研修はオンライン形式で実施しました。 |
お客様の声 |
「ビジネス英文の例文を使い、実用的な内容で学ぶことができた。」 「実際の業務を想定した内容で分かり易く、フレーズ集を参照しながら業務でメールを作成している。」 「受講者評価の高い研修だった。」 |
お客様 | 金融系企業 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英文メール |
課題・目的 |
業務で英語でのメールのやりとりを日々行っているが、自己流だったり Google 翻訳を参照することもあり、適切な表現を使用しているか不安。 実際に使っている表現を確認・ブラッシュアップすることで、ビジネスにふさわしい表現を身につける。 |
ご参加者レベル | 10 名 中級~上級(CEFR:B1~C1) |
期間 | 1~2 カ月(1.5 時間 × 週 1 回 計 6 回) |
レッスンの提案 |
基礎と実践の両面でスキルアップを狙ったレッスンを提案しました。
|
お客様の声 |
「参加者全員のレベルに合うように工夫してくれた。」 「非常に具体的で実務に役立てられそう。」 「普段の英文メールを元に添削してもらい、言い回しや具体的な伝え方を学べた。」 |
お客様 | IT 企業 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネスプレゼンテーション |
課題・目的 | 国際会議でのプレゼンに備えて、資料のブラッシュアップとプレゼンリハーサルを行い、自信を持って本番に臨めるようにする。 |
ご参加者レベル | 1 名 上級(CEFR:C1) |
期間 | ①原稿(発表資料)のブラッシュアップ ②プレゼンリハーサル:1.5 時間 × 2 回 |
レッスンの提案 | 資料改善とリハーサルに加えて、Q&A の対応など、場を仕切る力を身につけるためのプログラムを提案しました。 |
お客様の声 |
「自信を持ってプレゼンに臨む事ができた。」 「1 分間につき 50 ワードのスピードで話すなど、具体的な指標が役に立った。」 「落ち着きを保てたことで、原稿にない話題を盛り込むなど、発表内容を膨らませる事ができた。」 |
お客様 | 官公庁 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネスプレゼンテーション |
課題・目的 | 会社紹介やプレゼンテーションをする際の効果的な英語表現を学び、プレゼン力を強化したい。 |
ご参加者レベル | 上級(CEFR:B2 以上) |
期間 | 2 日間(4 時間 × 2 回) |
レッスンの提案 | 日本滞在歴 20 年の英語講師によるプレゼンテーションセミナー。英語力のある受講者向けに、プレゼン内容の準備、プレゼンターとして必要なボディランゲージ、気を付けるべき発音・イントネーションなどを学ぶ上級者向けプログラムを提案しました。 |
お客様の声 | 「資料の見せ方や説明時の所作・ジェスチャー、質問への対応方法など、講師の経験に基づく実践的なテクニックを学べた。日本語のプレゼンにも役立つと思います。」 |
お客様 | 海外監査担当 |
---|---|
関連する研修プラン | 営業・販売担当者向け |
課題・目的 | 海外監査や出張先で使える基礎的な英語力を身につけたい。 |
ご参加者レベル | 初級~中級(CEFR:A1~B1) |
期間 | 6 カ月間(1.5 時間 × 週 1 回 計 24 回) |
レッスンの提案 | 業務内容を理解し通訳もできる講師をとのご要望にお応えし、通訳者としても活躍している日本人講師を手配。また、実務に関する情報を、質問集や用語集として授業に織り込みました。 |
お客様の声 | 「進行・内容とも参加者のレベルに合っていて良い研修になりました。業務内容に即したフレーズ集も実践的で助かります。」 |
お客様 | エンターテインメント関連会社 |
---|---|
関連する研修プラン | カスタムメイド英語研修,商談・交渉 |
課題・目的 | 全社的に英語力を上げたい。将来的に海外の取引先と商談・交渉できるようきっかけをつくりたい。 |
ご参加者レベル | 初級~上級(CEFR:A1~B2) |
期間 | 2 カ月半(1 時間 × 週 1 回 計 10 回) |
レッスンの提案 | 前半ビジネス英語、後半業界英語に分けて実施。英語への恐怖心や抵抗感を徐々に減らしながら、レベルを上げていく型式をとりました。講師は、業界に精通しているネイティブを派遣し、専門用語にも対応。毎回の進み具合、参加者のフィードバックや要望に応じて、授業内容を細かく調整しました。 |
お客様の声 | 「業界用語や実際場面を使うため実用的。読み書きの宿題もあり、意識も変化し、自信がついた。日英のテキストが用意されていて、理解度が上がった。」 |
お客様 | メーカー |
---|---|
関連する研修プラン | 新入社員向け,ビジネス英語中級 |
課題・目的 |
新入社員:ビジネス英語に対して自信を付けたい。ビジネス英会話の基礎やマナーを身につけたい。 中堅社員:英語力をブラッシュアップしたい。 |
ご参加者レベル | 2 名 中級~上級(CEFR:B2) |
期間 | 3 週間(1 時間 × 週 1 回 × 2 名 計 6 回) |
レッスンの提案 | 当初は 1 日研修のご依頼でしたが、英語スキルが定着しやすいように複数回に分けたレッスンを提案しました。それぞれの業務ニーズに応じて、レッスンは個別に講師とのマンツーマンで実施しました。プレゼンテーション基礎や英語でのコミュニケーションにおけるマナー、業務で使える英文ライティング表現などの応用的な学習も多く盛り込みました。 |
お客様 | 商社 |
---|---|
関連する研修プラン | 新入社員向け |
課題・目的 |
実務で使える初歩のビジネス英語を身につける、ビジネス英語に対する自信をつける。 |
ご参加者レベル | 3 名 中級~上級(CEFR:B1~B2) |
期間 | 1 日(6 時間) |
レッスンの提案 | 英語でのコミュニケーションにおけるマナーや基本的なプレゼンテーション演習、英文ライティングなど、話す・書くをバランスよく組み合わせ、ビジネス英語の基礎が身につく内容としました。また、現場で実際に使っている英語を参考にして、ロールプレイのシナリオやテキストを用意しました。 |
お客様の声 |
「英語でのディスカッションや英文メールが実践的でよかったです。」 「英語でたくさん話せる内容だった。」 |
お客様 | 映像制作会社 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英語中級,ビジネス英語定期レッスン |
課題・目的 | 海外クライアントのスタッフとのやり取り、国際会議などで必要なリスニング・スピーキング力を高める。 |
ご参加者レベル | 1 名 中級(CEFR:B1) |
期間 | 継続中(初期:1.5 時間 × 週 1 回 現在:1.5 時間 × 月 2 回) |
レッスンの提案 | 目的と目指すレベルを明確にした上で、マンツーマンの授業による全体的な英語力の底上げをしました。 |
研修の様子 |
![]() ![]() |
お客様の声 | 「すばらしい講師で、語学の学習ということでなく、英会話はコミュニケーションだということを教えてくれます。文化の違いとかに新しい刺激を覚えつつ、ますますやる気です。」 |
お客様 | 設備・建材メーカー |
---|---|
関連する研修プラン | 社内・社外コミュニケーション |
課題・目的 |
欧州本社やアジア拠点とのオンラインミーティングにおける、英語コミニュケーション力をアップさせる。 |
ご参加者レベル | 2 名 中級~上級(CEFR:B2) |
期間 | 3 週間(2 時間 × 週 1 回 計 3 回) |
レッスンの提案 | 半日程度の集中講座を希望されていましたが、効果と業務とのバランスを考慮して、2 時間 × 3 回の構成を提案しました。実践ですぐに役立つ内容として、ファシリテーション、スモールトーク、プレゼンテーションのロールプレイを行いました。レッスンでの演習を、翌日の実際のミーティングで生かすなど、レッスン・実践を繰り返すことで、効果を上げることができました。 |
お客様の声 |
「毎回非常に熱心に指導していただきました。題材も適切で興味をもって取り組めました。」 「海外本社とのミーティングを想定した実践的な内容で、とても良かったです。」 |
お客様 | 医療機関 |
---|---|
関連する研修プラン | 理系・技術系社員・研究者向け |
課題・目的 | 院内で使っている英語や英文書類が正しいかどうか確認し、英語力をさらに向上させる。 |
ご参加者レベル | 8~10 名 上級(CEFR:B2 以上) |
期間 | 3 カ月間(1.5 時間 × 月 2 回) |
レッスンの提案 | テキストなど既定の教材は用意せず、数人でテーブルを囲ってひたすら英語で話すディスカッション形式により、業務で抱えている英文・英語への疑問点をテーマにするなど、生きた英語を中心としたレッスンとしました。 |
研修の様子 |
![]() ![]() |
お客様の声 | 「独学や一般的な学習ではわからない、医療にまつわるネイティブの表現を聞けて大変良かった。会話で使用している単語について、間違って使用していることに気づかされ、よりシンプルに正しい表現を習得することができた。」 |
お客様 | 不動産管理会社 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英語初級,電話対応 |
課題・目的 | 外国人からの問合せが増え、英語での電話対応が必要になった。 |
ご参加者レベル | 初級(CEFR:A1~A2) |
期間 | 3 カ月間(1.5 時間 × 週 1 回 計 12 回) |
レッスンの提案 | 基本的な英会話ができるよう、必要な単語や表現をピックアップして練習。ビジネス日常会話に馴染める内容にしました。 |
お客様 | 製造業 |
---|---|
関連する研修プラン | 営業・販売担当者向け,プレゼンテーション,ファシリテーション |
課題・目的 | 営業で使えるプレゼンテーションスキル/オンライン商談で必要になるファシリテーション力の強化。 |
ご参加者レベル | 中級~上級(CEFR:B1~C1) |
期間 | 4 カ月間(1.5 時間 × 月 2 回 計 8 回) |
レッスンの提案 | すでに持っている英語力を、さらに実用向けにブラッシュアップするため、実際のオンライン会議を想定したロールプレイを行うなど、受講者主体で進める実戦形式のレッスンを実施しました。 レッスンはプレゼンテーション指導を得意とする英語講師が担当。プレゼンの構成・コツについての学習に加え、プレゼン~質疑応答という一連の流れの練習を組み込みました。 回ごとに学習テーマを設定し、目的意識を持たせることで、受講者のモチベーション向上やスキルの定着を図りました。 |
お客様 | 個人 |
---|---|
関連する研修プラン | ビジネス英語中級 |
課題・目的 | 外資系企業転職のための英語面接強化 |
ご参加者レベル | 中級(CEFR:B1) |
期間 | 1 カ月間(1 時間 × 週 1 回 計 4 回) ※土日のいずれかに Skype 経由 |
レッスンの提案 | ネイティブ講師による面接対策。自己紹介やビジネス経験などの説明が的確に伝わるよう、Skype によるレッスンを行いました。 |
お客様 | 設備会社 |
---|---|
関連する研修プラン | カスタムメイド英語研修,ビジネス英語初級,ビジネス英語中級 |
課題・目的 | 専門用語や文化的背景を踏まえながら、内容をより深く理解する。 |
ご参加者レベル | 6 名 初級~中級(CEFR:A1~B1) |
期間 | 4 カ月間(1.5 時間 × 月 1 回 計 4 回) |
レッスンの提案 | 日英翻訳者として実績のある英語講師をご案内。英語・日本語それぞれのニュアンスを細かく確かめながらワークショップ形式で講読を進めました。 |